福岡歯科大学医科歯科総合病院

福岡歯科大学医科歯科総合病院

文字サイズ

  • 標準
  • 大きく

耳寄りな話

整形外科・リハビリテーション科

知ってますか?「ロコモ」予防

「ロコモティブシンドローム」、通称「ロコモ」・・・。聞いたことがありますでしょうか?最近、世間で話題になりつつある言葉です。メタボ(メタボリックシンドローム)は以前に肥満が高血圧や脳卒中の原因になると話題になりましたのでご存知の方も多いと思います。
それに変わり現在、流行りだしている言葉がこのロコモティブシンドロームなのです。
ではロコモとは何でしょうか?

運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態を「ロコモティブシンドローム」といいます。
進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。
ロコモは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、歩行や日常生活に何らかの障害をきたしている状態を言います。2007年、日本整形外科学会が人類が未だ経験したことのない超高齢社会・日本の将来を見据え、このロコモという概念を提唱しました。
いつまでも自分の足で歩き続けていくために、ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくことが、今、必要なのです。

※健康寿命とは・・・
平均寿命のうち、健康で活動的に暮らせる期間を言います。
WHO(世界保健機関)が提唱した指標で、平均寿命から、衰弱・病気・認知症などによる介護期間を差し引いたものです。
日本人の平均寿命は男性80.21歳、女性86.61歳。
それに対し健康寿命は男性71.19歳、女性が74.21歳となっております。(平成25年現在)

こんな症状思い当たりませんか?

こんな症状思い当たりませんか?7つのロコモチェック

1.片足立ちで靴下がはけない

2.家の中でつまずいたりすべったりする

3.階段を上がるのに手すりが必要である

4.家のやや重い仕事が困難である

5.2kg(牛乳パック2本)程度の買い物をして持ち帰るのが困難である

6.15分くらい続けて歩くことができない

7.横断歩道を青信号で渡りきれない

これらに1つでもあてはまればロコモティブシンドロームである可能性があります!
対策として厚生労働省が打ち出しているのが、+10(プラス・テン)というものです。
これは、普段の生活に加えて、今よりも10分多く体を動かすだけで、健康寿命をのばせるというものです。

たとえばこんな「+10」にトライしてみませんか?

  • 自転車や徒歩で通勤する
  • いつもより遠くのスーパーまで歩いて買い物に行く
  • エレベーターやエスカレーターではなく階段を使う
  • 近所の公園や運動施設を利用する
  • 掃除や洗濯はキビキビと、家事の合間にストレッチ
  • 地域のスポーツイベントに参加する
  • テレビ体操を見ながら、筋トレやストレッチ
  • 休日には家族や友人と外出を楽しむ
  • 仕事の休憩時間に散歩する
  • 歩幅を広くして、早く歩く

このほか、ラジオ体操や地域の転倒予防教室など、いろいろな運動がロコモ対策になります。
皆さん頑張ってロコモ予防に努め、健康な体を維持しましょう!