内科・脳血管内科・循環器内科・腎臓内科・糖尿病内科
脳卒中にならないために
脳卒中(脳血管障害)とは脳の血管がつまったり、破れたりすることによって脳に障害が起こり、神経の症状を起こす疾患です。主に脳梗塞、脳出血、くも膜下出血に分けられます。脳卒中は死因の一つとしても重要ですが、寝たきりとなり介護が必要となる原因としてもっとも多く、後遺症によって日常生活に介助を必要とすることが、ご本人、ご家族にとって大きな問題となります。
脳卒中の発症を予防するには、原因となる危険因子の発見と治療が重要です。とくに高血圧の治療がもっとも大切ですが、近年では糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病も増えてきています。禁煙はもちろん、過多な塩分、脂質、カロリーの摂取に注意し、適度な運動を行うようこころがけましょう。また、心房細動という不整脈は大きな脳梗塞の原因となります。動悸や胸の不快感がある場合には心電図の検査を受けましょう。
脳卒中を発症すると、片側の手足の力が入らない、呂律が回らない、顔がゆがむといった症状が突然起こります。脳梗塞では早期の診断によって血栓溶解療法などの治療が可能となり、症状の改善につながることがあります。もしも脳卒中が疑われるような症状が出た場合には1分1秒でも早く専門機関へ受診してください。
脳卒中の主な症状
手足の力が入らない。
感覚がおかしい。
言葉が理解できない。
言いたいことが言えない
見える部分が欠ける
福岡歯科大学医科歯科総合病院
電話092-801-0411(代)