2025.08.28 日本医療研究開発機構(AMED)に感染生物学分野 田中芳彦教授の研究課題が採択
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)による令和7年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)」の選考結果が発表され、研究代表者 田中芳彦教授(感染生物学分野、口腔医学研究センター)の研究課題「新興真菌感染症の重症化における免疫学的分子機構の解明と治療法の創出」が採択されました。
本資金は、多様な分野の研究者が連携して斬新な着想に基づく革新的な基礎研究を推進する「多分野融合研究領域」を公募研究領域とし、感染症の予防・診断・治療に資する基礎的研究を推進する課題へ交付されます。2025年度は申請数51課題のうち、採択は5課題(採択率9.8%)と難関の研究助成です。
本研究は、新たなパンデミックの脅威として警戒されている感染症に向けて、病原体排除の免疫機構の理解に基づく新しい治療法の開発に貢献しうる新規性の高い研究テーマである点が評価され、採択となりました。
機能生物化学講座 感染生物学分野 教授 田中芳彦
※機能生物化学講座 感染生物学分野についてはこちら