福岡歯科大学医科歯科総合病院

福岡歯科大学医科歯科総合病院

文字サイズ

  • 標準
  • 大きく

看護部

教育体制

教育理念・方針

教育理念

病院および看護部の理念を基盤として、信頼される質の高い看護が提供できる看護師を育成します。

教育方針

  1. 看護実践力および果たす役割を段階的に修得し、的確に判断し行動できる看護師を育成します。
  2. 看護の質の向上のために主体的に自己研鑽に取り組む自立した看護師を育成します。

看護部キャリアパス

edu1.png

看護専門職として基礎となる能力を獲得し、また経験を積みながら自ら主体的に進む道を選択して、目標や夢を達成できるよう自己啓発、自己研鑽していくことが必要となります。看護部では看護師一人ひとりの目指す道が実現できるように支援します。

新人看護師教育プログラム

新人看護師教育目標

1.看護基準・看護手順などに沿って、必要に応じて指導を受けながら、日常の看護が安全・確実に実施できる。

2.基本的な看護技術が習得できる。

3.看護に必要な知識・技術について主体的に学習できる。

4.看護職員として必要な姿勢、態度を身につける。

 

edu1.png

新人看護師支援体制(チーム支援型)

厚生労働省の「新人看護職員研修ガイドライン」に基づき、新人看護師の教育支援体制を整備して、プリセプターシップ制度で、新人看護師を一人の先輩看護師が相談役としてサポートしています。
さらに支援体制を強化するため、臨床教育看護師が新人看護師教育の中心となって活動しています。実地指導者(プリセプターを含む部署のスタッフ)をはじめとした部署のスタッフ全員と連携して、集合研修(Off-JT)と日常業務を経験しながらのトレーニング(OJT)を効果的に連動させて、確実な看護実践能力を獲得できるように支援します。また新人教育に関する相談窓口となり、臨床教育力の向上を目指します。

新人看護師教育体制.jpg

新採用看護師バッチ

新人看護師は1年間、既卒新採用者は3か月間、他職種にもわかる「新採用看護師バッヂ」を胸につけ、安全な医療が提供できるようにしています

e-ラーニングの活用

集合研修の事前課題や手順の確認に活用しています。個人IDを全員持っているので、スマートフォンやPCで、自宅でも、通勤途中でも、すき間時間で動画の視聴や手順の再確認ができます。その他豊富な内容があり、自己学習のサポート・看護実践力アップに役立っています。

2023edu2-1.jpg

新人看護師の一年

2023edu5-1.jpg

静脈注射認定看護師(IVナース)育成

当院では、静脈注射に関する看護の質を担保するために、静脈注射認定看護師(IVナース)を育成しています。
筆記および実技試験を合格した看護師は、静脈注射認定看護師(IVナース)として認定され、認定証と認定バッジが授与されます。

新人看護師からのメッセージ

プリセプティ(2024年入職)

(病棟勤務)
病棟看護師として配属され約1年が経過しようとしています。
当院は混合病棟で患者さんの年齢層も幅広いため、入職時は不安でいっぱいでした。
しかし、プリセプターさんをはじめ多くの先輩方からの助言や支援をいただき、日々経験を積み重ねて自立した技術が増えたりして少しずつ自信に繋げていくことができています。これからも患者さんにより質の高い看護を提供できるように自己研鑽を続けていきたいと思います。
(手術室勤務)
手術室に配属され、入職当初は毎日が緊張と不安でいっぱいでした。
同じ部署に同期がいない中で心細さを感じることもありましたが、そんな私を支えてくれたのがプリセプターの存在でした。業務の指導だけでなく、不安や課題にも寄り添いながら励ましてくださり少しずつ自信を持てるようになりました。
毎月、自身の目標や課題を掲げ日々の業務に取り組むことで出来ることが増えていき看護のやりがいを感じるようになりました。
「もっと成長したい」という向上心を持ちながら一年間看護師として歩んでくることができたことをとても嬉しく思います。

プリセプティ_左_手術室.jpg プリセプティ_右_病棟.jpg

先輩看護師からのメッセージ

プリセプター

(病棟勤務)
周りの支えもあり1年間プリセプターを務めることができました。
プリセプターとはどのようなものなのか、私のプリセプターのことも思い出しながら、私なりのプリセプターを務められたと思っています。
まだまだ勉強中の身であり、プリセプティには頼りなさを感じさせてしまったこともあったかもしれません。しかしプリセプティと共に学ぶという姿勢を大切にしてきました。私自身もとても勉強になった1年間でした。
(手術室勤務)
新人看護師が入職してもうすぐ1年が経ちます。社会人として、そして看護師1年目として、慣れない環境の中で戸惑いや緊張を抱えながらも一生懸命に業務に向き合ってきたことと思います。
入職後は、プリセプターや他の指導者と共に業務の習得に励み、その過程で多くの学びを重ねてきました。指導者からは「成長している」「指導されたことをしっかり活かせている」といった声が聞かれ、目標の立案や振り返りを通しても成長を実感する場面が増えてきました。
この1年の努力と経験はこれからの看護師人生の大きな糧となると思います。2年目も共に学び合い、さらにステップアップしていきましょう。