摂食嚥下・言語センター
摂食嚥下・言語センター(ことばと飲み込みのケアセンター)は、医師や歯科医師を中心として、ことばや飲み込みの問題に対して専門的な医療を行う部門です。飲み込みに関しては、食事の時や水やお茶を飲むときにむせる、肺炎を繰り返す、既に胃瘻(いろう)などの経管栄養が行われている方についても、少しでも口から食べる事ができないかどうかかなども検討いたします。ことばに関しては、声がかれる、続かない、うまくことばが出ないなどの症状についても対応いたします。
当センターは福岡歯科大学医科歯科総合病院の特徴である、医科と歯科の連携を活かし、さらにそれ以外の医療スタッフを含めての多職種連携でのチームでことばと飲み込みの治療をします。
お問い合わせ
予約 | 予約不要 |
---|---|
初診受付時間 | 月~金曜日 午前8時30分~11時30分まで 午後1時~3時まで 土曜日 午前8時30分~11時30分まで |
電話番号 |
福岡歯科大学医科歯科総合病院医科外来受付 |
- スタッフの紹介
- 診療の流れ
- その他の情報
センター長 山野貴史
耳鼻咽喉科学分野教授
資格 |
|
---|
副センター長 大森史隆
言語聴覚士(主任)
資格 |
|
---|
評価が終わったら、耳鼻咽喉科以外との診療科・部署とも連携し、以下のような治療や支援を行います。
センター長ご挨拶
摂食嚥下・言語センター(ことばと飲み込みのケアセンター)は、医師、歯科医師、 言語聴覚士、看護師、歯科衛生士、管理栄養士等で連携して、飲み込みの問題に対して、各職種の特性を生かした治療をします。
当院の特徴として、まず耳鼻咽喉科を受診し、基本的には全例へ嚥下内視鏡検査と嚥下造影検査を実施し、その上で治療 方針を決定します。治療内容については、肺炎予防のための口腔ケア、嚥下リハビリテーション、入院中の食事介助、舌接触補助床の作製、嚥下機能改善手術など病態や重症度によってさまざまなバリエーションがあります。
また、外来での言語聴覚士によるリハビリテーションに力を入れております。飲み込みの問題だけでなく、声のかすれや発音の障害のある方等を対象としております。
小児は、主に発音の障害、読み書きの障害に限定して支援します。